日記
ボート部に入ろう

小林正観さんのことばで、人間関係をうまくやるコツはボート部に入ることだというのがあります。 気に入らない人、傷つけてくる人、いろんな人がいるけれど、とにかくボーとして気にしない人になる。 このような人が一番強いのだと。相 […]

続きを読む
お知らせ
13日超の連続勤務を禁止へ

労働基準法の次期改正方向の報告書に「休日」制度の見直しとして連続労働勤務は「13日を超えてはならない」旨の明記がある。現行法では「4週間を通じ4回」の法定休日を取得することが許されており、最大で48日の連続勤務が可能とな […]

続きを読む
お知らせ
大阪府社会保険労務士会から表彰されました

令和7年1月10日大阪府社会保険労務士会会長表彰があり、ありがたく感謝状をいただきました。 社労士になって早幾年、年数に恥じない社労士であるよう、精進いたします。

続きを読む
社労士活動
職場環境改善

昨日、職場環境改善の支援に行かせていただきました。 従業員主体の参加型の活動を進めていくと、総務担当者の方々が非常に前向きでした。 全部署を一度に集め、グループに分かれて進めていきたいとのご意向でした。 しかし、初めての […]

続きを読む
日本語教師
可愛い11歳は上海出身

本日1回目の授業を受けてくれたのは、1月に上海から来た男の子です。 鉄道が好き、野球が好き、サッカーが好きで、とってもたくさんの日本語を知っています。 鉄道の路線や電車の名前など次々と出てきます。 きっと、あっという間に […]

続きを読む
お知らせ
50人未満の事業場にストレスチェック義務化か!?

2015年から始まったストレスチェック制度ですが、新たな局面を迎えそうです。今現在は、50人以上の事業場にだけ義務付けされていましたが、50人未満の事業場でも義務化の方向へ向かっています。早ければ来年の通常国会に法改正案 […]

続きを読む
社労士活動
介護施設で人事考果者研修実施

11月13日と15日に介護施設において人事考課者研修を実施いたしました。 今回初めての人事考課制度導入に先立ちパートリーダーが考課者になります。 皆さん不安な様子が肌で感じました。そりゃそうですよね。 なんとか安心して望 […]

続きを読む
社労士活動
仕事と治療の両立支援研修実施

仕事と治療の両立支援がイドラインと職場復帰の研修を行いました。 ガイドラインの説明を20分行った後、三つのステップの分けてグループを作り、休職者に対する企業の対応を考えました15分検討したのち、それぞれのプランを持ち寄り […]

続きを読む
社労士活動
パワーハラスメント研修

一昨日、顧問先のパワハラ研修、全9店舗が終了しました。 7月から開始して2ヶ月半かかりました。 今回は、今までの法律の解釈に加えて、心理学の実験例を取り上げ考えてみました。 初の試みなので、みなさん少し難しかったかな。 […]

続きを読む
社労士活動
両立支援の職場復帰研修に職場のいじめ相談

🙆 本日、職場復帰の研修をさせていただきました。 30分の研修です。参加者は30名ほど。エル・おおさかにて。 いろんな理由で休職している労働者の休職中の管理から復帰の注意点まで ポイントを列挙した研修となっております。 […]

続きを読む