治療と仕事の両立支援努力義務に
夏の国会にて治療と仕事の両立支援が「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」27条の3にて努力義務となる法案が成立しました。 施行は令和8年4月1日です。今まではガイドラインでの支 […]
50人未満の事業場に対するストレスチェック可決
2025年の国会衆議院において50人未満の事業場のストレスチェック義務が可決・成立しました。 とうとう本格的に準備をしなければいけません。労働基準監督署への報告義務は課されない方向のようです。 しかし、産業医の存在しない […]
13日超の連続勤務を禁止へ
労働基準法の次期改正方向の報告書に「休日」制度の見直しとして連続労働勤務は「13日を超えてはならない」旨の明記がある。現行法では「4週間を通じ4回」の法定休日を取得することが許されており、最大で48日の連続勤務が可能とな […]
大阪府社会保険労務士会から表彰されました
令和7年1月10日大阪府社会保険労務士会会長表彰があり、ありがたく感謝状をいただきました。 社労士になって早幾年、年数に恥じない社労士であるよう、精進いたします。
可愛い11歳は上海出身
本日1回目の授業を受けてくれたのは、1月に上海から来た男の子です。 鉄道が好き、野球が好き、サッカーが好きで、とってもたくさんの日本語を知っています。 鉄道の路線や電車の名前など次々と出てきます。 きっと、あっという間に […]
50人未満の事業場にストレスチェック義務化か!?
2015年から始まったストレスチェック制度ですが、新たな局面を迎えそうです。今現在は、50人以上の事業場にだけ義務付けされていましたが、50人未満の事業場でも義務化の方向へ向かっています。早ければ来年の通常国会に法改正案 […]
介護施設で人事考果者研修実施
11月13日と15日に介護施設において人事考課者研修を実施いたしました。 今回初めての人事考課制度導入に先立ちパートリーダーが考課者になります。 皆さん不安な様子が肌で感じました。そりゃそうですよね。 なんとか安心して望 […]
仕事と治療の両立支援研修実施
仕事と治療の両立支援がイドラインと職場復帰の研修を行いました。 ガイドラインの説明を20分行った後、三つのステップの分けてグループを作り、休職者に対する企業の対応を考えました15分検討したのち、それぞれのプランを持ち寄り […]